【初心者必見】初めてのブログ開設でやっておくべきこと・考えておくこと

「これからブログを始めるよ!」という方向けに、私がブログを数サイト運営した経験をもとに、ブログの『開設前』と『開設初期』にやっておくべきことをまとめてみました。

この記事は、「ブログを作った直後の人」や「これから始める人」にとって役立つものとなっています。ただし、私がまとめた内容は基本的に、自分自身の失敗談や主観的な感想に基づいています。そのため、運営方針や目的によっては異なる場合があります。参考にしていただく際には、その点にも注意していただければ幸いです。

ドメインは基本的に「.com」「.jp」「.net」から選ぶ

ドメインは基本的に「.com」「.jp」「.net」から選ぶ

特に大きな理由がなければ、基本的にドメインは「.com」「.jp」「.net」から選んでおくと良いかと思います。

ドメインによってSEO(検索上位に表示)に大きな影響はないため、自由なドメインを取得しても問題ありません。ただし、私自身過去に「●●●●.xyz」や「●●●●.tokyo」など、一般的でないドメインを取得したことがありますが、知名度がある「.com」「.jp」「.net」のドメインとは異なるため、URLが不審に見えてしまう場合があります。信頼感や安心感を重視する場合は、「.com」「.jp」「.net」のような一般的なドメインから取得することをおすすめします。

ビビ
ビビ

本ブログは「ビビットラボ」という名前で運営しており、ドメインは「vivitlab.com」で取得しています。

ドメインとブログ名を揃えておくことは、読者がブログのコンテンツと関連付けやすくし、ブログを覚えやすくするために役立ちます。また、ブランドイメージを統一することで、ブログの信頼性を高めることもできます。

ただ、必ずしも揃える必要はありません。目的や狙ったドメインが取得できなかったなど理由があれば、ドメインとブログ名が異なっていても、SEO的にも関係はないのでコンテンツが優れていればもちろん成功することも十分に可能です。

ブログ名は覚えやすい名前にする

ブログ名は覚えやすい名前にする

ブログ名を覚えやすい名前にする理由は、読者がブログを記憶しやすくするためです。覚えやすいブログ名を持つことで、読者が簡単にブログを思い出し、再度訪れることができます。

極端ですが、例えば、「太郎のクルクル世界一周ジャーニーブログ」よりも、「太郎のジャーニー」や「太郎旅行記」といった短くて端的、わかりやすい名前の方が覚えやすくなります。

ビビ
ビビ

さらに口にした時に発しやすい言葉になっていると尚良しです!「ビビットラボ」を口にしてみてください。とても口にしやすい名前になっているかと思います。

再度訪れる場合の多くは「検索」からになるので、検索でブログ名で検索されやすくするために覚えやすい名前にしておきましょう。

また、覚えやすいブログ名は、ブランディングにも役立ちます。読者がブログ名を覚えている場合、そのブログ名を見たときに、ブログのジャンルやコンセプトなどを想起しやすくなります。これにより、ブログが印象深くなり、読者の印象に残りやすくなるため、ブログの成長につながる可能性が高まります。

さらに、覚えやすいブログ名は、SNSなどでのシェアや口コミにも役立ちます。読者がブログ名を覚えている場合、他の人にそのブログを紹介する際に、ブログ名を簡単に伝えることができます。これにより、ブログのアクセス数が増加に繋がる可能性が高まります。

まとめると、

  • ブログ名が長いほど覚えにくい
  • ブログ名が長いと検索されづらい
  • ブログ名が覚えやすいとブログ名でシェアされやすい
  • 口にした時に発しやすい言葉か

以上のように、覚えやすいブログ名を持つことは、読者にとっては記憶しやすく、ブログの成長や口コミ(シェア)のきっかけに繋がりやすくなります。

SNSを開設する

SNSを開設する

ブログを始めたら、SNSアカウントを開設することで、多くの人に自分のブログを知ってもらえるチャンスを増やすことができます。新しいブログは検索結果の上位に表示されにくいため、SNSで記事をシェアすることが重要です。

SNSの中でもおすすめはTwitterで、Twitterにはリツイート機能があるため、記事が簡単にシェアされることが多いからです。SNSアカウントの開設は、ブログ運営にとって大切なステップです。

SNSを開設する主なメリットとしては、以下の通りです。

読者やファンの獲得

SNSでブログの更新情報を発信することで、多くの人にブログを知ってもらうことができます。また、SNSのフォロワーから新たな読者やファンを獲得することが狙えます。

記事の拡散

SNS上でブログ記事をシェアすることで、記事の露出度が上がり、多くの人にアクセスしてもらえる可能性が高まります。

コミュニケーションの機会

SNSを通じて読者とのコミュニケーションができるため、読者からのフィードバックやコメントを受け取ることができます。これにより、自分のブログを改善するためのヒントを得ることができ、記事に対して感想やコメントをもらえるので成長のきっかけやヒントになります。

以上のように、SNSを開設することで、ブログの読者獲得やコンテンツの拡散、コミュニケーションの機会が増えるため、ブログの成長につながる可能性が高まります!

ビビ
ビビ

SNSを開設することでSEO的に優位に建てる場合もあります。以下の記事を参考してみてください。

OGPを設定する

OGPを設定する

ブログ開設時にOGP(Open Graph Protocol)を設定することで、ブログの情報をSNS上で共有した際の表示されるので、読者やタイムラインの目を引きやすくなります。

OGP画像を設定している場合としていない場合の比較です。

一目瞭然ですね!

具体的には、以下のようなメリットがあります。

SNSでアピールができる

OGPを設定することで、ブログのタイトルや説明文、画像を設定することができるので、SNS上でブログを共有した際に、タイムライン上でアピール度が向上し、多くの人にアクセスしてもらえる可能性が高まります。(その代わり「読んでみたくなる記事のタイトルやOGP画像のデザインが重要になってきます」)

SNSでシェアされやすくなる

OGPを設定することで、共有されたコンテンツが見た目良く表示されるため、シェアをしてくれる可能性が高まりやすくなります。読者が興味を持ちやすいコンテンツとして認識されるため、シェア数が増える可能性が高まります。

以上のように、OGPを設定することで、ブログのアピール度やシェアの質、ブランディングの効果が向上するため、ブログの成長につながります。

有料テーマを使用する(WordPressの場合)

有料テーマを使用する

WordPressでブログを運営している場合、フリーのテーマを使用している方も多いかと思いますが、本格的にブログを作りたい方はWordPressで有料テーマを使用することをおすすめします。

有料テーマを選ぶ大きな2つのメリットは【カスタマイズ性が高い】【SEO対策済】です。

有料テーマの多くは、デザインのカスタマイズ性が高いため、自分のブログに合ったデザインを選択できます。また、多くの場合、カスタマイズに必要なコードを簡単に変更できるため、デザインやプログラムに関する知識がなくてもブログをカスタマイズすることができるので、自分の色に染めやすいです。

有料テーマは、SEO対策に配慮された設計がされていることが多く、検索エンジンでの上位表示がしやすくなっています。

以上のように、有料テーマを使用することで、デザインのカスタマイズ性が高く、SEO対策がしやすい、などのメリットがあります。ただし、有料テーマは、1〜2万の初期コストがかかるため、予算の制約がある場合は、無料のテーマから初めて、ブログが軌道に乗ってきたら、有料テーマに切り替えるのも選択肢の一つです。

ビビ
ビビ

テーマはいつでも変えることができるので、開設時じゃなくても大丈夫。ただSEOを意識するなら、有料テーマを序盤で取り入れてみるのはオススメ!記事が増えてきてからテーマを変えるのは少し大変です。

私がおすすめするWordPressのテーマは以下で紹介しています。

ピンタレストを始める

ピンタレストを始める

ピンタレスト(Pinterest)とは、「ピン」と呼ばれる画像をブックマークして閲覧・収集していくSNSの1つです。Twitterは文字でのコミュニケーションに対して、ピンタレストは画像でのコミュニケーションを目的としています。

https://www.pinterest.jp/

ピンタレストを始めた方が良い理由しては、ブログのネタ集めとしても使うことができますし、一番はブログへのアクセス流入元を増やし、ブログを知ってもらえるきっかけ作りに役立ちます。

有り難いことに自分が運営している他のブログは、1日に1,500UUアクセスほどのピンタレストからアクセスがあります。

ピンタレストの良いところは、他のSNSとは違いフォロー/フォロワーがあまり関係がなく、少ないフォロワーでもピン(画像)がよければ大きくアクセスに繋がることができる点です。かつ、ピンタレストのピンがGoogleの検索結果で上位に表示されることもあるので、SEO的にも役に立ちます。

ピンタレストに投稿されたコンテンツは、そのコンテンツが削除されない限り、Pinterest上で永続的に存在します。そのため、ピンタレストを使用してブログにアクセスをもたらすことは、長期的なアクセス増加に繋がる手段の1つになるので、登録しておいて損はないSNSです。

アクセスアップはあれこれやらずに、集中して続ける

あれこれやらずに集中して続ける

ブログを継続させることが、成功への近道です。実際にブログは短期間で成果を出すのは難しく、そのためにモチベーションを保つのも大変ですよね。アクセスが全然なくて、「こんな状態で続けていいのかな?」と不安になってしまうこともあります。

私もそんな時は、アクセスアップに関する他のブログ記事を読んだり、話題の書籍やnoteを買ってみたりしました。もちろん、新しい知識を得ることはとても大切です。でも、そればかりに時間を使いすぎてしまうと、結局ブログの時間が犠牲になってしまいます。そうなってしまうと、得た知識も無駄になってしまいます。

以下のような負のループに陥ってしまうのは少し危険です。

  1. アクセスアップに繋がる情報収集に時間をかける
  2. ブログを書く時間が減ってしまう
  3. 記事が増えないのでブログへのアクセスがなかなか増えづらくなってしまう
  4. 記事を書くのではなく、アクセスを短期間で増やす方法の情報を集めだす
  5. 必要のない高額noteや情報商材を買ってしまう

まずはブログを始めたら、あれこれやらずに【ブログを書き続け、更新する】だけに集中しましょう。アクセスアップの一番の近道は、まずは書き続けることです。

ある程度の記事数を書くことで、書くことに慣れ、記事も検索に引っかかるようになり、アクセスを解析ができ、SNSの流入も少し見込めるようになってきたら、そこからアクセスアップに繋がる方法はなにかを模索し始めた方が良いです。

ビビ
ビビ

アクセスがあまり集まらずに、続けることが苦痛に感じることがありますが、続けていると必ず成果が現れるので、諦めずに「続けること」に集中してみてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA